> 業務内容 > 保全点検

業務内容

ACTIVITY

保全点検

保全点検

MAINTENANCE INSPECTION

安全・安心・快適な高速道路を支える点検や監視を実施

日頃の点検や監査で、安心・快適な道路に

土木業務では、路面や道路施設の日常点検を始め、橋梁・トンネル・のり面などを詳細点検し、経年変化や変状を点検・把握し評価・判定・データ作成を行っています。施設業務では、トンネル諸設備・電気設備・情報板などの各施設が正常な状態で機能するように保守・管理しています。点検結果から、早急な対応が必要な場合は補修などの要請を行い、経年変化の状況は解析・対策方法検討の基礎データとして蓄積更新します。

業務内容のご紹介

土木関連

路面や道路施設を日常的に点検するとともに、橋梁・トンネル・のり面などの道路構造物は詳細点検を実施します。 変状の有無を点検し、経年変化を把握するとともに評価・判定を行っています。

PROJECT01

詳細点検(橋梁)

特殊な作業車を使って、定期的に近接目視および打音点検を行い、橋梁の経年変化や変状の有無を把握します。

詳細点検(橋梁)詳細点検(橋梁)

PROJECT02

植栽点検

景観整備、環境保全、防雪機能等の目的で植樹している樹木や園地工作などを、その機能が十分に果たせるよう良好に管理します。

植栽点検植栽点検

PROJECT03

日常点検

車上目視による路面、橋梁、標識、のり面などの点検を日常的に行い、データ化するとともに、降車点検を年1回実施し、車上目視では確認しにくい箇所をチェックします。

日常点検日常点検

PROJECT04

詳細点検(標識)

お客さまが状況を把握するための標識・情報板・照明などの電気・機械設備を保全点検します。また、定期的に詳細点検を実施し、近接目視および打音点検によってボルト・ナットの緩みや腐食がないかを確認します。

詳細点検(標識)詳細点検(標識)

施設関連

トンネル諸設備・電気設備・道路情報板などの各設備の状態を把握し、正常に機能するように保守・管理を行います。設備が故障や交通事故等で損傷した場合は、早急な対応により設備の機能回復を図ります。また、基礎データを収集し、統計・解析手法を用いて施設の経年変化の状況に合わせた補修や更新計画を立案します。

PROJECT05

トンネル照明設備の点検

トンネル照明の点灯状態を調査し、故障や不点灯、ランプの劣化等を確認した場合は、詳細な調査やランプ交換を行い機能回復に努めます。また、交通規制によりトンネル点検車を使用し、機器の近接目視・触診・打音により構造や取り付け状態を確認します。

トンネル照明設備の点検トンネル照明設備の点検

PROJECT06

受配電設備の点検

建物や高速道路上に設置されている設備機器に電力を供給するため、各所に受配電設備があります。高電圧の受配電設備は、年1回停電作業により遮断器や変圧器、保護継電器等の定期機能点検を行います。作業中は発電機や電源車で必要な電力を供給します。

受配電設備の点検受配電設備の点検

PROJECT07

自発光スノーポールの点検

霧や降雪等による視界不良の際に視線誘導を促し、お客さまの安全走行をサポートする重要な設備です。設置数も多く、交通事故等により損傷する事例も多い設備です。常に良好な機能を確保するために、定期的に点灯状態や設置状態を確認します。

自発光スノーポールの点検自発光スノーポールの点検

PROJECT08

施設設備の制御・監視(中央局)

各種設備機器の稼働状況を24時間体制で監視しています。また、非常時には設備の状況を的確に判断し、保守員の出動要請や必要な場合は遠方制御により設備を操作します。さらに、設備の点検や故障発生時は、現地保守員を支援し設備機器の早期機能回復を図ります。

施設設備の制御・監視(中央局)施設設備の制御・監視(中央局)