新卒採用 中途採用
新卒採用 ENTRY
新卒者向けエントリーはこちら
中途採用 ENTRY
中途採用者向けエントリーはこちら
コーポレートサイト

COPYRIGHT (C) 株式会社ネクスコ・エンジニアリング北海道

PEOPLE INTERVIEW
高速道路の統計解析を通じて、
事故などの課題対策に挑む

土木職

土木事業部土木技術部交通環境課

2023年入社 N.S.

入社を決めた理由

雪氷が関係する北海道の高速道路の仕事に携わりたい

大学で雪氷や環境に関して学び、就職活動時、特に雪氷に関する仕事ができる会社を探していたところ、大学のOGが当社に在籍していることを知り、直接お会いして対談したことが入社のきっかけとなりました。決め手としては、対談時に「北海道の高速道路のすべての仕事に雪氷が関係している」という言葉を受けて印象に残ったこと。もともと車が好きで高速道路の仕事に興味があり、さらに地元である北海道で「北海道の交通インフラを支える仕事」に携われることが何より魅力に感じました。

これまでに従事した仕事

交通量や事故などの統計の解析業務を担当

交通環境課という部署で、主に自動車道の区間別の交通量や事故統計の解析業務に携わり、それに伴い休憩施設の利用実態調査や渋滞対策調査などを行い、一部雪氷対策関係の調査にも携わっています。また、同課では自動車道周辺の自然環境調査も行い、たとえば新しく道路や休憩施設を造る際に周囲の生態系を調べ、環境を保全しながら進める業務があり、私はメインではありませんが時々助っ人として携わっています。

印象に残っている仕事のエピソード

自分が主導となり、一連の業務を完遂できたこと

1年目は先輩たちを見習っていましたが、2年目には自分が主導となり、協力会社と連携を取りながら休憩施設や渋滞などの現場調査を行い、報告書を作成するまでの一連の業務を完遂できたことが印象に残っています。また、自然環境調査において野生生物と高速道路の関係性を学んだことは、結構ワクワクする体験でした。

仕事にやりがいを感じるとき

事故などの統計を解析し、対策を考える仕事の面白さ

入社当初は雪氷に関する仕事ができればいいと思っていましたが、交通量や事故などの統計の解析を行い、それらの課題の対策を考える仕事の面白さを感じています。北海道は本州と比べ交通量も事故も少ないですが、さらに事故がゼロになるように対策を考えるといった業務はとても楽しいですね。

会社の魅力

多くのことにチャレンジでき、自分の成長につながる環境

上司や先輩が若手の意見を尊重してくださり、多くのことにチャレンジでき、自分の成長につながる環境が魅力だと思います。また、広大な北海道になくてはならない交通インフラを支えることができる仕事に携わっていることは、私にとってとても意義あることです。

仕事を通じて成長したこと

上司や先輩とのコミュニケーションで、業務を効率化できたこと

1年目で手こずったり、時間がかかっていた仕事も効率よくこなせるようになり、交通量や事故などの統計を解析する際に新たなアプリを使うことでスムーズに進められるようになりました。上司や先輩とコミュニケーションを取り、業務を効率よくこなせた時や、相手が何を考え、何を求めているのかを考える力が身についたと思います。

これからの目標、やってみたい業務

北海道全体・高速道全体を理解できるような業務に携わりたい

今までは交通量や事故、雪氷といった統計解析の業務を行ってきましたが、そのデータが現場でどのように活用され、どのようなデータが重要なのかを知りたいと思っています。また、同じ北海道でも地域によって気象などの自然環境は異なりますので、もっと視野を広くして北海道全体・高速道路全体を理解できるような業務に携わりたいですし、それが統計解析の業務を行う上でもより良い仕事につながると思っています。

※所属部署・担当業務は、 取材当時の内容です。

新卒採用 ENTRY
新卒者向けエントリーはこちら
中途採用 ENTRY
中途採用者向けエントリーはこちら

NEXCO ENGINEERING HOKKAIDO

PAGE TOP